GenderAPIをMake.comと連携する方法

GenderAPIをMake.comと簡単に連携し、ワークフロー内で自動的に性別情報を取得する方法をご紹介します。自動化をスムーズに進めるためのステップバイステップガイドです。

ガイドを始める前に、下記ボタンからGenderAPIのMake連携を接続してください。

連携を接続
GenderAPI Make

GenderAPI×Make 連携のステップバイステップガイド

ステップ1:Shopifyの新規顧客を監視する設定

  • まず、Make.comのインターフェースで新しいワークフローを作成します。
  • 最初のステップとして Shopify - Watch Customers モジュールを選択します。これによりShopifyストアで新規顧客が追加されると自動的にワークフローが開始されます。

ステップ2:GenderAPIでEメールから性別を判定

  • ワークフローの2番目のステップで GenderAPI - Get Gender from an E-Mail モジュールを追加します。
  • Connection セクションで、あらかじめ作成したGenderAPI接続を選択します。まだ接続を作成していない場合は、「Add」ボタンをクリックして新規作成してください。
  • E-Mail 欄にShopifyから取得した顧客のメールアドレスを入力します(Shopifyデータの該当変数を利用)。
  • 必要に応じて、精度向上のために顧客の 国コード(Country Code) を指定することもできます。

ステップ3:顧客情報を更新

  • ワークフローの最後のステップで Shopify - Update a Customer モジュールを追加します。
  • GenderAPIで判定した性別データをShopifyの顧客情報に反映させます。Shopifyデータの該当フィールドに正しくマッピングしてください。

ステップ4:ワークフローのテスト

  • すべてのステップが正しく動作するかテストしましょう。新規顧客が追加されたときに、GenderAPIで性別を取得しShopifyに自動更新されるか確認してください。